留萠鉄道 恵比島〜昭和


恵比島―本通―幌新―袋地―新雨竜―太刀別―昭和

浅野、太刀別、昭和、三つの炭鉱からなる雨竜炭田のこの地域は、明治31年昭和炭鉱の試掘から始まる。
留萌鉄道はこの地域の開発と木材の搬出を目的として、留萌本線恵比島駅から分岐し昭和鉱業所まで17.6kmと、留萌港に九州炭鉱資本による石炭積み出し施設貨物線約2kmの路線であった。その後留萌港貨物線は国に買収され、恵比島〜昭和間だけとなった。恵比島〜昭和間は昭和5年に全線が開通し、貨物輸送も客貨分離により多い年は50万tを超え、昭和41年には国鉄キハ22同形気動車の導入など順風満帆に思えたが、石炭輸送量の低下などにより昭和44年5月各炭鉱の閉山と共に休止となった(廃止は昭和46年4月)。
現在、浅野地区は沼田ダムのホロピリ湖に水没し、太刀別・昭和の地域は全くの無人になっている。

留萠鉄道との分岐駅だった恵比島駅は、昭和61年に無人駅となって駅舎も壊されてしまった。駅跡にはワフ改造の待合室があるのみだったが、NHK連ドラの舞台となり、ドラマの駅舎セットが観光用に残されている。
元々の駅舎基礎の上にワフが置いてあるが、それもセットの一部となっている(こちらが本当の現在JRの駅舎)。
留萠鉄道があった当時は、相対式ホームに跨線橋、機関庫や転車台と広い構内であった。現在はその全てが撤去され、唯一廃止後他企業の事務所に使われていた現在廃墟の留萌鉄道社屋が残る。
恵比島駅を出ると、線路跡は構内跡にある会社の貯炭場を通過している。そこからは畑と化し、全く痕跡をとどめていない。
留萠鉄道は幌新太刀別川に沿って敷設され、何度も川を渡っていた。廃線跡の全ての橋桁部分は撤去されているが、橋台や橋脚は残っている。第一幌新太刀別川橋梁が駅を出てから最初の遺構である。
そこからすぐ道々達布石狩沼田(停)線と交差していた。交差部分の道路は緩やかな鍵形になっている。
最初の駅、本通駅のあった辺りは水田に変わってしまっている。
少し進むと、はっきりとした築堤が現れだす。
そして幌新駅跡に進む。ここには少しの集落と学校があったが、現在は旧昭和地区の奥で露天掘りをしている会社の幌新選炭工場となっている。
その先の築堤。
そこを過ぎると明確な線路跡が現れ、第二幌新太刀別川橋梁跡には導水管設備が通っている。この導水管は沼田ダムまで続いているようだ。
第二太刀別川橋梁跡を過ぎると、幌新温泉前の小公園で線路跡は消滅するが、すぐに林道のようになって現れる。
その先、第三幌新太刀別川橋梁跡にも同じように導水管が通っている。
そこを過ぎると築堤に白樺や笹が生い茂るが、すぐに畑につながる農道として利用されているようだ。
築堤は道路に寸断されて、袋地駅跡へ進む。袋地駅跡は何も痕跡は無い。
そして廃線跡は、沼田ダムへと消えていく。
学校、劇場、病院、郵便局もあり、最盛期の昭和30年代には、1500人もの炭鉱従業員がいた浅野地区は、昭和43年の閉山後、同48年に着工された沼田ダムの完成により、現在はホロピリ湖の下に廃線跡共々沈んでいる。
ホロピリ湖展望台には、浅野・昭和両地域の往時の史跡図が掲げられている。
浅野にあった新雨竜駅付近の石炭積込み施設は、コンクリートの巨大なオブジェのように湖辺に現れている。
そこを過ぎ坂を下ると左手に湖から出てきた旧道と廃線跡が水面すれすれに見え始める。第六幌新太刀別川橋梁である。
留萌鉄道には二つのトンネルがあった。恵比島から一つ目のトンネルはホロピリ湖に沈み、残る太刀別トンネル恵比島側坑口は、どうやら埋められてしまったようだ。
道々からも確認できる太刀別トンネル昭和側坑口は今でも現存している。
道々から幌新太刀別川を挟んで藪化した路盤跡を進むと太刀別抗のあった太刀別駅跡へと着く。駅跡は全くわからないが、コンクリートの炭鉱施設跡は確認できる。
その先第七幌新太刀別川の橋台、そして電柱跡が確認出来る。
この先道々は達布へと向かうが、分かれて右側林道に沿って廃線跡は続いていく。道々の橋は付け替えられているが、旧橋の下を留萠鉄道はくぐっていた(旧道の橋台が残っている)。
そこから昭和まで、幌新太刀別川(当時の地図では左大股川となっている)を鉄道は何度も渡っていた。廃線跡の橋梁は橋台だけが朽ちながら残っている。
そして終点の昭和駅跡である(太刀別川の対岸から)ここには信和橋というコンクリートの橋が架かってたが、今はその橋台が残るのみである。
駅の先にはコンクリートの暗渠のようなもが残っている。
そして昭和の集落に入り、選炭場の朽ちた遺構がある。
昭和地区には最盛期の昭和29年には3800人が住んでいた。往時は病院や図書館、理髪店、派出所、郵便局などが立ち並んでいた。閉山後わずか三ヶ月ほどで無人の谷になり、今は、廃墟となったアパート群、独特な隧道マーケットや炭鉱関連の朽ちた施設が残るのみである。
2005年秋、shika氏のサイト廃。主催の合同探索で昭和の隧道マーケットに進入した。
これはもともと選炭場近くで自由販売のマーケットをしていたものが、隧道通路に移って営業したとされている。ホロピリ湖の地図にも記載されているが、このような施設は珍しくまた、この場所は35年以上の歳月ほとんど人の手が入った形跡は無い。
貴重な資料であるためここで紹介する。
廃墟アパート群を通過する動画。
留萠鉄道で石炭輸送をしていたクラウス15号は、沼田町指定文化財として同町ふるさと資料館に保存されている。
JR留萌駅に保存されている、留萠鉄道新雨竜(旧浅野炭山駅)の運賃標。
参考文献:JTBキャンブックス「鉄道廃線跡を歩くZ」、ネコパブリッシング「消えた轍1北海道」、空知地方史研究協議会「空知の鉄道と開拓」



私鉄線一覧へ戻る 国鉄線一覧へ その他の廃線一覧へ
Homeへ

Something About Railways since2005

inserted by FC2 system