三菱鉱業茶志内炭礦専用鉄道 茶志内〜茶志内抗


茶志内の地区では個人が当初炭鉱の採掘権を得ていたが、その後次々と所有者が変わり、昭和19年に三菱鉱業が買収、同社美唄業所の支所として操業を開始した。その後昭和29年に三菱鉱業茶志内炭礦と改称している。なお専用線(わずか2km)は美唄駅作成資料によると、昭和13年の開通だそうである。昭和30年代後半からのエネルギー革命により、昭和42年同は閉山、専用鉄道も同時に廃止となった。


無人駅になり、今ではすっかり寂しくなってしまった茶志内駅構内。 跨線橋から茶志内鉱方面を望む。 専用鉄道は函館本線と併走し、最初の踏切を過ぎた辺りで右側へ分かれた。その部分に専用鉄道のホームがあった。 茶志内駅方を振り返る。
函館本線から分かれた部分には、何も遺構はない。 炭山に向かう線路は田畑を斜めに横切り市道と併走していた。 その先で道々と交差していたが、そこから先の廃線跡は藪となり、ずり山へ向かっていた。 終点の選炭工場の跡地には、何かのコンクリート基礎が残っている(写真中央)。
かつての炭住から選炭場跡を望む。 その炭住街に残る茶志内炭山郵便局跡。 同左。 正面。
参考文献:JTBキャンブックス「鉄道廃線跡を歩く]」、空知地方史研究協議会「空知の鉄道と開拓」



私鉄線一覧へ戻る 国鉄線一覧へ その他の廃線一覧へ
Homeへ

Something About Railways since2005

inserted by FC2 system